
『水着の下にインナーって必要なの?』
『人気のインナー(サポーター)やおすすめを知りたい!』
『インナーのデザインや価格を知りたい!』
海やプールが楽しい季節がやってきましたね。
水着やサーフパンツはもう用意されましたか?
インナーが付属されていない水着や、最近では水陸両用のボードショーツなども増え、
『あれ?これってインナーは履いた方が良いのかな?』と感じたことがあるメンズもいるのではないでしょうか。
そこで今回は、夏のグッズで
- メンズ水着の下のインナーの必要性
- メンズに人気のインナー7選
紹介していきます。
目次
メンズ水着の下にインナー(サポーター)は必要?
インナーが水着やサーフパンツと一体型になっている場合は特に気にすることはありませんよ。
それではメンズ水着のインナーの必要性4つを紹介していきます。
①マナーやモラル
まず1つ目のメンズ水着のインナーの必要性は、マナーやモラルのためです。
透け防止
あまり心配をする必要はありませんが、メンズ水着も多様化してきており、薄い生地の水陸両用パンツなど、透け感はないか?念の為に確認をするに越したことはありません。
局部のシルエットを出さない
水に濡れると水着が体に張り付き、サポーターを履いていないと局部のシルエットが浮き彫りになることが多いです。
局部やアンダーヘアが見えないようにする
最近の主流となっているショート丈の水着を履いている方は特に注意です。
- 座って膝を立てているとき
- 横になっているとき
- 水から出たときや入ったとき
万が一水着が何かの勢いでズレてしまっても、インナーを履いていれば露出せずに安心です。
②衛生面や怪我の予防
続いて2つ目のメンズ水着のインナーの必要性は、衛生面と怪我の予防のためです。
衛生面
これは海やプールの細菌やゴミ・浮遊物から身を守るためではなく、自分のアンダーヘアや分泌物・排泄物などを水中に放散させないためです。
抗菌作用付きのインナーは水をできるだけ汚さないための機能ですよ。
怪我の予防
海にはチンクイ虫という、エビ・カニなどの甲殻類の幼虫がいます。
股の部分にも隙間があると入ってきてさすことがあるので、サポーターで守っておくと安全です。
ちなみにクラゲに刺されるのと似たような痛みがあります。
③フィット感とポジションの固定
3つ目のメンズ水着のインナーの必要性はフィット感とポジションを固定できることです。
局部をしっかりとホールドして固定してくれるので、ズレたりポジションを直すことも減ります。
締め付けすぎず緩すぎない、インナーやアンダーショーツを選んで下さいね。
④おしゃれ
最後の水着の下にインナーを履く理由はおしゃれのためです。
おしゃれな水着コーデを完成させるため、アンダーショーツやインナーを活用するメンズが増えています。
格好良いサーフパンツを、「腰パン」のように少しずらして、アンダーショーツの上の部分を見せるダブルウエスト仕様のようにします。
ブランドのロゴを出したり、サーフパンツとのカラーの違いを、楽しんだりするのがトレンドですよ。
メンズのインナーのまとめ
結論として、インナーやアンダーショーツを履いたほうがメリットはたくさんあります。
インナーを履かない方は、せめて内側にメッシュインナーなどが付いている水着を選んで下さいね!
余計な心配や周りへ迷惑をかけてしまうリスクを減らすためにも個人的には着用をおすすめします。
メンズに人気のインナーショーツ7選
水着のインナーを選ぶポイントは、
- ブランド
- サイズ
- フィット感
- 素材
この4つが重要ですよ。
それでは、おしゃれで機能性もある、メンズに人気のインナー7選を紹介します。
QUIKSILVER(クイックシルバー)
サーフブランドで有名なブランドの一つであるクイックシルバー。
サーファーはもちろん、ダイバー・ウェイクボーダーなど、様々なジャンルのスポーツやトレーニングにも対応するインナーショーツです。
動きを妨げないポリエステルジャージー素材を採用しているので、履き心地や機能性も間違いなしです。
クイックシルバーのブランドロゴをチラ見せして、おしゃれな水着コーデが完成しますね。
BILLABONG(ビラボン)
オーストラリア発の人気サーフブランドのビラボン。
4種のカラーから選べる、おしゃれで人気のインナーパンツです。
ポップなカラーや定番のブラックまで揃っており、無地なのでどんな水着とも合わせやすいのが嬉しいですね。
サイズも3タイプ展開されているので、フィット感もばっちりですよ。
非常に高い満足度で、確かなデザイン・品質の一枚です。
O’NEILL(オニール)
カルフォルニア発のオニール。
シンプルなデザインかつ、ボクサーパンツタイプなので使い勝手がとても良くて人気がありますよ。
ポリエステルベースの素材を使用しており、滑らかで柔らかい肌触りで履き心地も抜群。
伸びる素材なので好みのピッタリ感で履くことができますよ。
RIP CURL(リップカール)
リップカールは、サーファーなど、アクティブなメンズに人気のブランドです。
左足にデザインされたロゴが目を引くインナーショーツ。
ブラックの無地にオーソドックスなハーフ丈なので、履きやすく水着とも合わせやすいですよ。
また、ポリエステル素材なので、きっちりとフィットする履き心地も人気の理由です。
チェック柄
チェック柄がおしゃれな見せパンに適したインナーサポーター。
サーフパンツの腰履きに、ウエストの鮮やかな色のチェック柄が、チラッと見える相性抜群のアイテムです。
こちらもボクサーパンツタイプなので、ショート丈の水着に対応。
フィット感が心地良くて人気があります。
4種類のカラバリに、3タイプのサイズと、幅広い年代・体型のメンズに対応していますよ。
SAFS(サフス)
東京発のサフスは、「街にいながらあくまで海的、海にいながらあくまで街的」がコンセプトの、水着のサーフパンツ専門ブランド。
水着の上からチラッと見えるブランドロゴが、オシャレでカッコよく魅せてくれるインナーショーツ。
ボクサーパンツタイプなので、ショート丈のサーフパンツにも対応しますよ。
4色のカラー展開があるので、ご自身の水着に合わせてオシャレを楽しめるのは嬉しいポイントですね!
VOLCOM(ボルコム)
アメリカのファッションブランドのボルコムは、サーフィンやスノボをするメンズから支持の高いブランド。
個性的なデザインのインナーパンツです。
UPF50+の素材は紫外線対策ばっちりで、下半身のフィット感も気持ち良いですよ。
サーフパンツはもちろん、ウェットスーツの下に履いても大丈夫。
また同ブランドのサーフパンツを履けば、統一感のある見せパン水着コーデができ上がりますよ。
メンズの夏ファッションの関連記事
(メンズの水着の関連記事)
あとがき
メンズの水着の下に履く、インナーの必要性や人気のインナーは参考になりましたでしょうか?
インナーにも関わらず、おしゃれなデザインが多くありましたね。
機能性やファッション性を考えると、やはり水着の下にインナーを履くのがベストではないでしょうか?
また、女性からしても細かい部分までおしゃれを気遣うメンズはとても魅力的に見えますよ。
今回は、夏のグッズで、
- メンズ水着の下のインナーの必要性
- メンズに人気のインナー7選
紹介しました。