
『お月見の美味しいお団子が知りたい』
『お月見用の和菓子でおすすめや人気は?』
2023年は9月29日(金)が中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)です。
お天気がよければ、ばっちりお月見が楽しめます。
そんな光輝く満月を見ながら、お月見限定の和菓子を召し上がってみてはいかがでしょうか?
そこで今回はお月見に人気の和菓子7選を紹介します。
かわいいお月見団子や月見うさぎの和菓子がありますよ。
お月見に人気の和菓子7選
こうさぎ最中
いろいろな餡の味が楽しめるこうさぎ最中。
お月見といえば、餅つきをするうさぎの姿を思い浮かべますね。
可愛らしいうさぎの形をした最中で、お月見のお供にぴったりですよ。
最中の味の種類は、
- 丹波大納言
- こしかの子
- あんず
- 柚子
- 白あん小いちご
5つの味が楽しめ、ころんとした可愛い形とサイズ感に癒されますね。
幸ふくだんご
10種類10本がセットになった幸ふくだんごおためしセット。
10種類の味はそれぞれ、
- みたらしだんご
- 桜もちだんご
- 三色だんご
- きな粉だんご
- よもぎだんご
- ずんだだんご
- 紫いもだんご
- 栗だんご
- 小倉だんご
- 生チョコだんご
やわらかくモチモチのお団子が1本ずつ入っています。
また、お団子の説明や解凍方法のしおりも付いており、誰でも分かりやすく美味しく食べられますよ。
10種類ものお団子が入っているので、どれから食べようかワクワクしますね。
因幡(いなば)の白うさぎ
鳥取県のお土産で有名な因幡(いなば)の白うさぎ。
因幡の白うさぎは、販売から50年も経つ長年愛されてきた和菓子です。
お月見にぴったりのうさぎの形がとても可愛いですね。
大山バターから作られた生地に黄身餡が包まれており、とても美味しく上品なお味です。
餡も甘すぎないので、お年寄りの方でも食べやすいですよ。
小城羊羹(おぎようかん)
表面が固めの昔ながらの羊羹、小城羊羹(おぎようかん)お試し12個入り。
和菓子ランキングで1位を獲得したことのある、楽天市場で人気の羊羹です。
こちらはシャリシャリとした食感の昔ながらの羊羹で、
- 小倉
- 抹茶
の2種類のお味が楽しめます。
自宅で食べるのにちょうどいい、お試し12個セットが嬉しいですね。
お月見だんごセット
かわいいうさぎの形のおまんじゅうが入ったお月見だんごセット。
このお月見だんごセットの内容は、
- うさぎ上用饅頭のこしあん
- お月見だんご
- 栗大福
- 別添えの餡
こだわりの餡を使用したお月見にぴったりのセットになっています。
他の和菓子とも相性がよく、あまらず食べきれる量も嬉しいですね。
満月どら焼き(2023年10月4日から販売開始)
お月見うさぎの印が入った満月どら焼き。
どら焼きと言えば、老若男女問わず人気がありますね。
ふわふわの蒸しどら焼きにさつまいもあんの、昔懐かしの味が楽しめます。
また、さつまいもあんには縁起のいい金粉入り。
こだわりのさつまいもあんと皮のハーモニーが、口の中でとろけますよ。
ミニお月見団子飴(あめ)
ミニチュアのお月見団子飴。
満月とススキがよく似合うスタンダードなビジュアルなのに、飴(あめ)というのが面白いですね。
- 白色のお団子はミルク味
- 黄色のお団子はレモン味
2種類の味が楽しめ、子供たちからも大人気。
三方台付きで飾ることもできるので、味を楽しむだけでなくお月見の雰囲気も楽しめますよ。
お月見に関連する記事
(お月見の関連記事)
お月見で人気の和菓子まとめ
お月見で人気の和菓子はいかがでしたでしょうか?
お月見の和菓子と言えば月見だんごが一般的ですが、さまざまなバリエーションの和菓子がありましたね。
お月見のイベントは普段洋菓子を堪能している方も、和菓子の魅力を再認識できると思います。
今回はお月見に人気の和菓子7選を紹介しました。