
※2021年4月14日に宮島水中花火大会は開催の打ち切りが正式に決定し、今後は開催されることがありません。
詳細は→こちら
『水中花火大会を見に行きたい』
『宮島水中花火大会の穴場は?』
暑い夏が続きますが、夏バテや熱中症は大丈夫ですか?
体にとって水分・栄養は大切です。
そんな夏の暑さを吹き飛ばしてくれる、楽しいイベントといえば花火大会ですね。
今年も全国各地で、たくさんの花火大会などの夏の行事が開催されています。
そこで今回は、
広島県廿日市市で開催される、宮島水中花火大会の
- 日程、場所、時間
- 有料の観覧席
- クルーズ・観覧船の情報
- 穴場スポット8選
などを紹介していきます。
開催日程
世界遺産である宮島の厳島神社を舞台に、綺麗な花火と音楽が融合する宮島水中花火大会は全国各地から、
- 花火ファン
- 写真愛好家
が、観覧する人気の花火大会です。
2018年は西日本大豪雨の影響で中止となってしまいましたので、今年は無事に開催されてほしいですね。
※開催は打ち切りになりました。今後は花火以外での新しいプロモーションを検討しているとの事。
詳細は→こちら
※以下は過去開催された情報です。
今年は大鳥居の修理工事のため、大会当日は大鳥居全体がシートで覆われている状態での開催です。
また、宮島花火大会の交通規制は、当日16時〜21時頃まで実施されます。
公共交通機関の利用、広島港か宮島港の駐車場に車を止めて、フェリーで行かれることをオススメします。
ただし、港の駐車場は、早い時間帯に行かないと、すぐに満車になってしまいます。
到着時間が遅くなる場合は、JR広島駅周辺に車を停めて、公共交通機関で行く方が良いですよ。
宮島に渡ってから花火観覧するための場所取りは、花火大会当日の午前0時から解禁です。
まずは、2016年のオープニング映像からご覧ください。
見どころは?
宮島水中花火大会は、「世界遺産」と「日本三景」の一つである安芸の宮島を舞台に、繰り広げられる音と光の競演です。
花火大会のスケールは、
- 約5,000発の打ち上げ花火
- 毎年約30万人の人出(宮島5万人・対岸約25万人)
水上で多種多様な光景を演出します。
嚴島神社の大鳥居のシルエットが浮かび上がった幻想的な空間は、人々を魅了しますね。
あまりにもロケーションが美しいという事で、写真愛好家の人気スポットとして愛される花火大会でもあります。
歴史的建造物と美しい花火の融合は、「芸術」という一言では表せないくらい、感動的な光景ですよ。
2016年の花火大会メインの映像を一部ご覧ください。
中国地方で開催される
- 人気花火ランキング
- 行って良かった花火ランキング
などで、第一位を獲得する、中国地方を代表する花火大会です。
昼は世界遺産の宮島を観光し、夜は花火大会を楽しむといった方々がたくさんおられますよ。
有料席の情報
参考元 https://i0.wp.com
宮島水中花火大会では、花火を絶好の位置で見られる、特別観覧席が用意されています。
有料席の予約は、
- 受付開始日:2019年7月1日(月)9:00~
- 予約方法:電話予約のみ
- 電話番号:0829-44-2011 宮島水中花火大会実行委員会
- 料金:お一人様6,000円
申込が可能になる当日は、例年電話回線が大変混雑いたしますので、根気よくお電話し続けてくださいね。
有料席からの宮島水中花火の映像を、ご覧ください。
申込は1回の電話予約で最大6席まで予約ができます。
当日券はありませんので、ご注意ください。
また、有料観覧席のエリアは海沿いの防波堤緑地に設置される予定です。
鳥居越しに映る花火は、とても綺麗で風情があり、特別観覧席のまさに特権ですね。
クルーズ・ツアー情報 ※過去開催の情報です
参考元 http://www.gt-net.co.jp
※以下は過去開催された情報です
宮島水中花火大会を、クルーズ船や観覧船から眺める事もできます。
海上からの花火鑑賞は、ぜいたくな時間で夏の最高の思い出にできますね。
他府県から宮島水中花火大会に出発する方は、
上記をご参照ください。
広島県から出発する花火クルーズ・ツアーは、
上記をご参照ください。
船内でディナーを堪能した後に、船上から眺める花火はまた一段と格別な思い出ができますよ。
穴場スポット8選
特別観覧席でなくても、宮島水中花火大会を楽しめる、おすすめの穴場スポット8選を紹介します。
清盛神社(宮島側)
参照:https://tabi-mag.jp
船着場から少し離れたところにある清盛神社周辺。
打ち上げ場所からも距離が近く、花火の迫力をそのまま感じる事が出来ます。
宮島水族館の裏手(宮島側)
参照:https://www.hiroshima-navi.or.jp
清盛神社を挟んで花火を見る事になりますが、人が少なくてゆっくりくつろげる宮島水族館の裏手周辺。
防波堤に座って花火を鑑賞でき、昼間は水族館を楽しんでから、花火を観覧できますよ。
厳島神社大鳥居前(宮島側)
宮島水中花火大会での最高の写真スポットである厳島神社大鳥居前周辺にある水辺。
こちらは穴場というより、花火を一番きれいに観覧できる一番のスポットなので、人も多くいます。
例年、水辺に近い分場所が空いているエリアもあり、早めに行って場所取りをした方が良いおすすめの穴場スポットです。
ホテルみや離宮前の海岸沿い(宮島側)
参照:https://hachiburo.hateblo.jp/
フェリー乗り場と特別観覧席の間にある、ホテルみや離宮の海岸沿い。
鳥居と花火のコラボを見る事はできませんが、障害物がなく花火を綺麗に見れますよ。
もちろん、ホテルみや離宮に泊まって、海辺の部屋からも花火を鑑賞できます。
ファミリーマート広島宮島口店の駐車場(本土側)
参照:http://blog.livedoor.jp
宮島駅西口から徒歩5分とアクセスが抜群な、ファミリーマート広島宮島口店の駐車場。
飲み物などの買い出しもでき、打ち上げ花火を十分見られる、抜群のロケーションです。
ただ車で行くと渋滞に巻き込まれる可能性がありますので、ご注意くださいね。
宮島競艇場(本土側)
参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/
花火大会当日に施設を無料開放する、宮島競艇場。
地元の人しか知らない穴場なので、人混みが苦手な方や冷房の効いた場所で花火を見たい方に、ぜひおすすめのスポットですよ。
ガスト安芸宮島店の駐車場(本土側)
参照:https://ameblo.jp
海に面している場所で、打ち上げ花火をバッチリ見られるガスト安芸宮島店の駐車場。
宮島口駅から徒歩約8分と利便性が良く、食事も気軽に楽しめるので地元の方々にも人気があります。
介護老人施設シェスタ裏の高台(本土側)
参照:https://www.homemate-s.com/
宮島方面の眺めが良く人混みも避ける事ができる、介護老人施設シェスタ裏の高台。
やや遅めの時間帯に到着しても、花火を綺麗に見られる可能性が高いおすすめの穴場スポットですよ。
近年の穴場スポットは、場所によっては混雑する場合があります。
花火大会当日は、早めにお出かけする事をおすすめいたします。
花火大会にお出かけする方向けの記事
花火にはいろいろな名称があります。
花火の種類や名前については、下記を参考にしてください。
また、こちらの記事を読まれた方は、下記も参考にされています。
(浴衣の関連記事)
ぜひ、浴衣をおすすめします。
暑さ対策には、扇子・うちわを持って、水分補給はお忘れなく。
あとがき
宮島水中花火大会の情報は参考になりましたか?
それでは最後に、総集編の映像をご覧ください。
宮島の花火大会は、
- 世界遺産
- 日本三景
- 水中花火
3つ同時に楽しめるイベントなので、感動すること間違いなしですよ。
日本の素晴らしさが詰まった場所で、夏の楽しい思い出を作ってくださいね。
今回は、宮島水中花火大会の
- 日程、場所、時間
- 有料の観覧席
- クルーズ・観覧船の情報
- 穴場スポット8選
これらを中心に紹介しました。