中学生の読書感想文におすすめの本2022|読みやすい本は?

『読書感想文にどんな本を選んだらいいか分からない…』

『分かりやすくて面白くて読みやすい本を知りたい!』

『中学生におすすめの本は??』

 

中学生の夏休みの宿題に、読書感想文がありますね。

多くの方が頭を悩ませているのでは、ないでしょうか?

だからと言って、小学生の時に読んでいた書籍で読書感想文を書くのは少し抵抗がありますね。

そこで今回は、難しすぎずやさし過ぎない中学生の読書感想文におすすめの本15選を紹介していきます。

比較的読みやすい本が多いのでぜひ参考にして下さいね。

読書感想文の書き方のコツは、こちらをクリックしてご確認下さい。

Sponsored Link

中学生の読書感想文におすすめの本15選

トリツカレ男

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:506円(税込、送料無料) (2022/6/1時点)

視覚でも楽しむことができる「トリツカレ男」

タイトルから不気味で、怖い感じを連想してしまいますが、作風はそうではなく、とても爽やかで童話のようなお話です。

トリツカレ男が舞台化され、公演された映像がDVD化されているので、映像で見るのもおすすめ!

タイトルの「トリツカレ男」の意味ですが、何か一つのことに夢中になると周りが見えなくなってしまい、まるで何かに取り憑かれてるかの様な状態になった男を表現しています。

聖(さとし)の青春

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:704円(税込、送料無料) (2022/6/1時点)

将棋に興味がない方でも、天才と称された方の考え方や思考・哲学が知れる「聖(さとし)の青春」

若くして亡くなった将棋の棋士を描いたノンフィクション作品で、とてもリアリティがあってあっという間に読んでしまいますよ。

2016年の秋に映画化され、例年の読書感想文にも人気。

物語は、将棋棋士として有名な「羽生善治(はぶよしはる)名人」と並んで天才と称された「村山 聖」さんの生涯が描かれています。

筆者もご本人と交流があったので、細かい描写まで描かれていますよ。

この世でいちばん大事な「カネ」の話

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:607円(税込、送料無料) (2022/6/1時点)

TVドラマ化もされた感動のベストセラー、「この世でいちばん大事な「カネ」の話」

物語の主人公である、貧乏な街で育った作者の西原(さいばら)さんは、「貧乏は病気だ」と言い切ってしまうほど小さな頃から貧乏に苦しでいました。

物語の内容は、実の父はアルコール依存症で西原さんが物心がつく前に、ドブにはまって死んでしまうところから。

新しいお父さんはギャンブルに狂い、お母さんの貯金まで手を付けるようになってしまいます。

あんなに優しかったお母さんも、気持ちが荒んでしまっていつも怒ってる人に…。

周りの子も全員貧乏で不良ばかりで物を盗み、シンナーを吸い、人の物を借りパクする女の子がいる。

そのうち『貧乏』と『暴力』は、仲良しだということを知った筆者が、すさんだ過去から描いた原風景が大人の一面を知れるキッカケになる一冊です。

Sponsored Link

杜子春(とししゅん)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:693円(税込、送料無料) (2022/6/1時点)

国語の教科書に必ず出てくる、芥川龍之介の短編小説である「杜子春(とししゅん)」

テレビアニメとして映像化され、子供にも理解が及びやすい様にアレンジされた小説でとても読みやすい内容に仕上がっています。

物語の内容は、主人公である杜子春が、仙人になる修行のため口を開かないよう指示されます。

何があっても口を開かなった主人公は、虎や蛇に襲われたり、地獄へ突き落とされてもその指示を守り通していました。

しかし、自身の母が畜生道に堕とされて、鬼にひどい仕打ちを受けている姿を見て主人公は思わず・・・。

この続きは、作品で確認下さい!

芥川龍之介の作品に触れられるおすすめの一冊です。

夜のピクニック

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:825円(税込、送料無料) (2022/6/1時点)

恩田陸(おんだりく)の小説「夜のピクニック」

この作品の内容は、80kmの道のりを歩く行事である「歩行祭」を、毎年行っている高校を舞台に生徒たちが織り成す群像劇を描いています。

2006年には実写版として映画化され、ご存知の方もいらっしゃるかも知れません。

物語の登場人物は高校生が中心なので、親近感が湧きやすく、学校行事を絡めた内容で描かれた一冊です。

桐島、部活やめるってよ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:616円(税込、送料無料) (2022/6/1時点)

学園生活を中心に描いた物語で、中学生の心にスッと入ってくる朝井リョウの小説「桐島、部活やめるってよ」

2012年に映画化され、今をきらめく若手俳優や女優が出演し、日本の主演映画を総なめ受賞したことでも有名です。

物語の内容は、男子バレーボール部の桐島が、部活を辞めるという出来事をキッカケに、同級生たちの身に起きる些細な変化を描いたお話。

それぞれの生徒が属するスクールカーストや、同じ仲良しグループに属する生徒同士の人間関係などが丹念に描かれています。

Sponsored Link

西の魔女が死んだ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:605円(税込、送料無料) (2022/6/1時点)

変哲もない毎日の生活が、本当はかけがえのないものだということを教えてくれる「西の魔女が死んだ」

書籍のタイトルは、日本に長年暮らしているイギリス人の祖母のことです。

この物語の内容は、不登校になった中学生の女子が主人公の、ひと夏の暮らしを描いたファンタジー。

2008年に映画化にもなった名作で、中学生の読書感想文にこの本を選ぶ親御さんがとても多いですよ。

ホームレス中学生

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:544円(税込、送料無料) (2022/6/1時点)

自身の実体験をリアルに描いた「ホームレス中学生」

この本はお笑い芸人、麒麟の田村裕(たむらひろし)さんが実話を基に描き、爆発的なヒットをしたことから印税の話などで、一時期とても話題になりましたね。

主人公である田村裕さんが経験した貧乏体験を、時には面白く、時には悲しく、そして感動的な内容に仕上がった一冊です。

羅生門(らしょうもん)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:407円(税込、送料無料) (2022/6/1時点)

学校の授業でも必ず出てくる、芥川龍之介の代表作である「羅生門(らしょうもん)」

この書籍の内容は、人間の心理をとても細かく描写し、多感な学生にぴったりな内容ですよ。

話の舞台は、平安時代の日本ですが、飢饉(ききん)や天変地異で荒廃した都に、主人から解雇されて職を失った下人(げにん)が主人公として登場。

どこか現代社会にも通じる観念や人間の弱さが克明に描かれています。

大人の教養として、一度は読破しておく必要があると感じる一冊です。

Sponsored Link

モモ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:880円(税込、送料無料) (2022/6/1時点)

読む年代によって感じ方が変わる名作「モモ」

幸せとはいえない境遇で育つ、思春期の少女が主人公。

少女の心の成長が描いてあり、「現代とは環境が違う話ながらも、共感する部分が非常に多い。」と、人気の児童書です。

50年以上も前に描かれた物語でファンタジー寄りではありますが、考えさせられることの多い物語ですよ。

宇宙のみなしご

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:1430円(税込、送料別) (2022/6/1時点)

「宇宙のみなしご」は、児童出版文化賞を何度も受賞している森絵都さんの作品。

森さんの「DIVE!」は、映画化、アニメ化されたことでも有名ですね。

この書籍の内容は、主人公の思春期の複雑な心模様や周りの友人や先生たちの考えや生き様が描かれています。

これからの自分の生きる道を思案した、読書感想文が書けるはずですよ。

児童文学の世界で人気の作者が書いた一冊です。

夏の庭

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:572円(税込、送料無料) (2022/6/1時点)

「夏の庭」物語の主人公は小学校の6年生の男の子3人。

死体を一度見てみたいと思い、近所でもうすぐ亡くなりそうなおじいちゃんがいると知り、友達になる所から物語はスタート。

そのおじいちゃんとの交流の中で、死ぬことを考えるより、「自分の人生の道を歩くべき」ことに少年たちは気付いていきます。

生と死の関係を強く描いた一冊ですよ。

Sponsored Link

いちご同盟

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:594円(税込、送料無料) (2022/6/1時点)

学校推薦のBEST100冊にも入っている「いちご同盟」

物語の主人公は、自殺願望を持った繊細な15歳の少年で、その友人達と共に不治の病の少女と織りなす恋と友情、生、そして死。

多くの方が学生時代に経験する細かい部分を描写し、「共感できる!」という声が多いですよ。

小僧の神様

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:704円(税込、送料無料) (2022/6/1時点)

「小僧の神様」は、志賀直哉の有名作で、小説の神様と言われることになった出世作でもあります。

とにかく読みやすいストーリーで、分かりやすく、面白い短編小説で中学生にぴったりでおすすめ。

この物語の登場人物には、主人公である小僧や貴族院の男である神様が出てきますよ。

現代小説とは違う世界観が広がる一冊です。

蜘蛛(くも)の糸

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:1760円(税込、送料無料) (2022/6/1時点)

「蜘蛛(くも)の糸」は、芥川龍之介の代表的な短編小説で、学校の国語の授業で習ったことがある方も数多くいらっしゃると思います。

蜘蛛の糸は児童向けに書いてありますが、小学生の子供にはその描写があまりにもリアルで恐怖心を感じることがあるほど。

非常に読みやすい内容かつ、日本が生んだ名作・代表作なので一度は読んでみて下さいね。

極楽と地獄の概念が、どういったものか絵を使って描かれた一冊です。

関連記事

こちらの記事を読まれた方は、下記の記事も参考にしています。

あとがき

中学生の読書感想文におすすめの本は、お役に立ちましたでしょうか?

中学生にとっては読書感想文と聞くと、「退屈で、つまらない宿題」というイメージが強い方も多いと思います。

だからこそ、少しでも読みやすく、共感しやすい書籍をご両親と共に一緒に選んで下さいね。

今は個人メディアの時代とも言われ、自らの言葉で情報や意見を発信できる時代になっています。

読書感想文を通じて、人間の心情や言葉使い、何より自分で考えるという思考を身に付けて下さいね。

今回は中学生の読書感想文におすすめの本15選を紹介しました。

Sponsored Link