
『ボルダリング用にシューズを買いたい!』
『人気やおすすめのシューズを知りたい!』
『自分にはどんなシューズが合うのだろう…』
子供から大人まで、そして女性を中心に近年人気のスポーツにボルダリングがあります。
本格的に始めるならマイシューズが欲しい所です。
- 初心者・着脱が多い方:スリッパタイプ
- 初心者・着脱が多い方・女性・子供:ベルクロタイプ
- 中〜上級者:シューレース
上記を目安に選んでくださいね。
今回は5つの人気ブランドのボルダリングシューズを紹介していきます。
人気の5ブランドのボルダリングシューズを紹介!
SCARPA(スカルパ)
参考元 https://www.scarpa.co.uk
SCARPA(スカルパ)は、イタリア発祥のシューズブランドで、クライミングシューズやスキー用ブーツを主に展開。
職人の手作りによる高品質な仕上がりに定評があり、日本のクライマー達に人気のブランドです。
ボルダリングシューズで人気の3タイプ紹介します。
ドラゴ
イエローの爽やかなカラーで、どのクライミングシーンでも活躍するオールラウンドシューズのドラゴ。
シューズの種類は、
- ベルクロ
- ダウントゥ
- ターンインタイプ
男女・年代を問わずに幅広い方々に支持されているシューズです。
オリジン
癖がなく、快適な履き心地なので最初の1足にぴったりのオリジン。
シューズの種類は、
- ベルクロ
- フラット
- ストレートタイプ
初心者におすすめです。
フリークライミングにも対応できる一足ですよ。
インスティンクト
着脱が楽なので、トレーニングなどで長時間履いても疲れにくい設計のインスティンクト。
ベストセラーシリーズのベルクロバージョンです。
シューズの種類は、
- ベルクロ
- ダウントゥ
- ターンインタイプ
初心者〜中級者におすすめ。
フィット感は抜群で調整しやすく、オレンジのスポーティーなデザインがおしゃれなシューズです。
LA SPORTIVA(スポルティバ)
参考元 https://www.via-ferrata.de
イタリアの北部で創業したLA SPORTIVA(スポルティバ)は、自然に囲まれた場所で山靴の開発と販売をするシューズブランド。
最高水準の自社工場で質の高いシューズを生産し、多くのアウトドア系アスリートに支持されています。
ボルダリングのトップ選手、「野口啓代選手」などがチームスポルティバに所属していますよ。
スポルティバからも人気の3モデルをご紹介。
タランチュラ
履き心地に優れ、耐久性が高くて長いシーズン使えるタランチュラ。
シューズの種類は、
- ベルクロ
- フラット
- ストレートタイプ
初心者向きで、履きやすくて動きやすいモデルです。
デザインもスタイリッシュなので、ジムで使うのにおすすめですよ。
ジーニアス
快適性・パフォーマンス性・デザイン性を徹底的に追求したモデルのジーニアス。
シューズの種類は、
- シューレース
- ダウントウ
- ターンインタイプ
ボルダリングに慣れてきて、さらにワンランク上のレベルを目指す、中・上級者の方におすすめ。
カラーバランスがとても良く、見た目にもこだわったシューズです。
ミウラー
クライミングを愛する誰もが知るモデルで、不朽の名作と言われるミウラー。
シューズの種類は、
- シューレース
- フラットに近いダウントウ
- ターンインタイプ
初級~上級者までおすすめ。
このシューズの特徴は、
- フィット感
- グリップ性能
- 足裏感覚
など、ありとあらゆる性能を妥協せずにこだわったベストセラーのシューズです。
BOREAL(ボリエール)
参考元 http://www.borealoutdoor.com
スペインのシューズメーカーであるBOREAL(ボリエール)は、質の高いレザーと上質なソールを使用したクライミングシューズを開発。
アイスクライミングや登山・トレッキングブーツのラインナップもあり、世界中で人気を誇るブランドです。
ボリエールからは2モデルを紹介します。
ニンジャ
パフォーマンス性・履き心地、ともに充実した人気モデルのニンジャ。
シューズの種類は、
- スリッパ
- ダウントウ
- ターンインタイプ
初級者~中級者におすすめ。
クセがないのであらゆるシーンで活躍できる、オールラウンドシューズ設計です。
サトリ
履きやすさと動きやすさを重視した幅広い人気を誇るモデルのサトリ。
フィット感抜群で微調整が可能なので緩傾斜から強傾斜まで、こちらもオールラウンドに対応してくれるシューズです。
シューズの種類は、
- ベルクロ
- フラット
- ストレートタイプ
ボルダリング初心者におすすめ。
ビタミンカラーがクライミングジム使用にぴったりです。
FIVE TEN(ファイブテン)
参考元 https://www.pinterest.jp
アメリカのスポーツブランドであるFIVE TEN(ファイブテン)は、日本のみならず世界中のクライマーから強い支持を受けています。
特に「ステルスラバー(摩擦力が非常に高いゴム)」が有名で、初心者用から上級者用と幅広いシューズのラインナップも魅力。
ファイブテンからは2モデル紹介します。
モカシム
どんな人の足にもフィットするファイブテンの定番モデルのモカシム。
シューズの種類が、
- スリッパ
- フラット
- ストレートタイプ
初心者におすすめ。
特に着脱することが楽なので、ボルダリングジムで使用するのに最適なシューズですよ。
定番で誰にでも使いやすい一足です。
アシンメトリカル シューズ
足になじむレザーアッパーを使用したモデルで履き心地抜群のアシンメトリカル シューズ。
シューズの種類が、
- 左右非対称のベルクロ
- フラット
- ダウントゥタイプ
スポーツクライミングやミックスクライミングにも対応する人気がある一足。
レッドとグレー、ブラックの落ち着いたカラーはウエアやパンツにも合わせやすいシューズです。
evolv(イボルブ)
参考元 https://adaptiveadventures.org/
アメリカ発祥のクライミングシューズブランドのevolv(イボルブ)は、耐久性や機能性を重視した質の高いシューズをリリースしています。
クライミングシューズにおいて、アメリカでNo.1のシェアを獲得している急成長中の勢いのあるブランドですよ。
イボルブからも人気の2モデルを紹介!
デファイ
履き心地の良さと耐久性の高さで、上級者も満足する人気モデルのオールラウンドシリーズのデファイ。
シューズの種類は、
- ベルクロ
- フラット
- ストレートタイプ
初心者におすすめ。
シンプルなデザインは女性からの支持が高く、長いシーズン愛用できるシューズです。
エレクトラ
デザイン性・機能性の高さで、女性に圧倒的な支持を受けてるオールラウンドシリーズのエレクトラ。
シューズの種類は、
- ベルクロ
- フラット
- ストレートタイプ
女性と初心者にもおすすめ。
バイカラーでセンスがとても良く、初めてボルダリングシューズを購入するレディースが満足できる一足です。
あとがき
ボルダリングシューズの人気ブランドは、参考になりましたでしょうか?
レンタルシューズだと、衛生的に靴下を履く必要があり、なかなかフィット感が得にくいですね。
人気のブランドのシューズは、
- 機能性
- デザイン性
- フィット感
- 耐久性
いずれにもこだわった質の高さがやはり魅力的ですね。
本格的にボルダリングを始めると、屋内・屋外などシーンによって使い分けが必要になってくるので、2足目・3足目には、人気ブランドのボルダリングシューズを購入してみてくださいね。
今回は人気の5ブランドのボルダリングシューズを紹介しました。