
『京都北山ハロウィンはどれぐらいの規模で、どんなイベントが行われる??』
『仮装は必須??仮装のレベルは??』
『100%楽しむために見所や魅力を知りたい!』
京都の北山では、年々来場者が増えている人気のハロウィンイベントがあります。
京都府と京都市がバックアップしたハロウィンのイベントで、パレードを観るだけでなく仮装して参加することもできますよ。
ぜひ、今年の秋は京都でハロウィンイベントを満喫して下さいね。
それでは今回は、京都・北山のハロウィン2021の開催日程やイベント内容を紹介していきます。
※2021年はオンラインコンテストのみ開催で、他のイベントは全て中止です。
目次
京都北山ハロウィンを徹底解説!
開催日程
参照元:https://www.youtube.com
京都北山ハロウィンは、1998年から北山駅周辺で開催されるハロウィンイベントです。
2021年で24回目を迎え、2015年からは全国・国外から2万人を超える人が集まるビッグイベントにまで成長し、京都で一番規模が大きいハロウィンイベントに成長しています。
2021年の京都北山ハロウィンの開催日は、
- 10月30日(土)
- 10月31日(日)
今年も2日間に渡って開催されます。(※雨天決行)
アクセス
参照元:http://kitayama-halloween.com
京都北山ハロウィンへのアクセスは、専用の駐車場がありませんので、公共交通機関の利用をおすすめします。
京都市営地下鉄(烏丸線)もしくは、市バス(4号系統)の利用が便利ですよ。
※2021年はオンラインのみでの開催です。
※以下は過去開催された情報です。
<JR・阪急・近鉄でお越しの場合>
- JR京都駅(近鉄京都駅・阪急烏丸駅)から京都市営地下鉄 (烏丸線)の「北山駅」下車
<京阪でお越しの場合>
- 出町柳駅前から市バス(4号系統)「上賀茂神社行き」に乗り、「北山駅前」下車
メイン会場は、京都府立陶板名画の庭で京都府立植物園のすぐ横になります。
- 開催地住所:京都府京都市左京区下鴨半木町
- 連絡先:075-781-7447 (北山街協同組合事務局/木曜定休)
- イベントHP:http://kitayama-halloween.com/
- 駐車場:無し
京都北山ハロウィンでは、2019年もハロウィンにちなんだ、
- カボチャのカービング(ジャック・オ・ランタン作り)
- 仮装パーティー
- 仮装パレード
- 手作り市
- 屋台村
等のイベントが開催予定なので、それでは一つずつ紹介していきます。
かぼちゃのカービング(ジャック・オ・ランタン作り)※2021年は中止
参考元 http://resort.travel-way.net
1つ目のおすすめイベントは、「かぼちゃのカービング」です。
ハロウィンと言えばカボチャで作るジャック・オ・ランタンですね。
氷室の郷(ひむろのさと)で収穫した、大小の様々なカボチャを使って、オリジナルのジャック・オ・ランタンを、京都北山ハロウィン会場では作ることができますよ。
開催日程(カービング・ライトアップ)
カボチャのカービングの開催日程は、
- 10月26日(土)9:30~夕刻
- 10月27日(日)9:30~15:00
上記の予定となっております。
26日(土)の日没〜21:00にはロウソクを灯し、ライトアップされ、陶板名画の庭を彩る風景は幻想的ですよ。※27日はライトアップ無し
参照元:http://kitayama-halloween.com
かぼちゃの販売
カービング用のかぼちゃの販売は、
- 販売期間:9月14日(土)13:00〜
- 販売場所:京都府立陶板名画の庭
- 販売時間:9:00〜17:00(※9、10月は無休)
- 料金:かぼちゃの重量により異なる。(300円〜/kg)※手のひらサイズから20kgオーバーの巨大かぼちゃまで様々あり、お好きな物を購入できます。
当日の購入も可能ですが、かぼちゃのカタチや大きさはまちまちなので、ご希望の方はお早めにお買い求め下さい。
なお、かぼちゃが痛むのを防ぐため、事前に購入したかぼちゃは切らずに保管してください。
持ち物
かぼちゃのカービングに必要な持ち物は、
- カボチャ
- 丈夫な大きめのスプーンやおたま
- 果物ナイフやカッター
- ゴミ袋
- クレヨンやマジック
これだけあれば十分ですよ。
とても力のいる作業で、削ったカボチャが洋服に付くことがあるので、汚れても良い服装や着替えを持参しておくと万が一の場合でも安心ですよ。
カービングしたカボチャは、残念ながら持ち帰ることはできません。
▼かぼちゃのカービングの動画▼
仮装パーティー ※2021年は中止
参照元:http://kitayama-halloween.com
2つ目におすすめのイベントは、「仮装パーティー」です。
パーティーの主な内容としては3つになります。
- DJによる、音楽・ダンスパーティー
- KITAYAMAサーカス団によるステージショー
- 仮装コンテスト
まず、仮装パーティーに参加するには「ハロウィンパスポート」を事前に購入する必要があります。
▼仮装パーティのパスポート(※缶バッジ)▼
参照元:http://kitayama-halloween.com
なお、パスポートは缶バッジとなっており、購入はWEB限定となります。
購入には「事前郵送」と、「当日まで取り置き」の2パターンの選択ができ、事前郵送は送料がかかってしまうので、取り置きしておいてもらう方がお安くすみますよ。
- 開催日程:10月26日(土)
- 開催時間:16:00~21:00
- 開催場所:京都府立陶板名画の庭B1F
- パスポート料金:1,000円(小学生以下は無料。ただし保護者の同伴必要)
- 購入サイト:事前郵送はこちら/当日まで取り置きはこちら
- 更衣室:無し
※仮装はしていなくてもパーティに参加できます。
また、パーティ中に開催される、仮装コンテストで入賞すると豪華商品が当たりますよ!
【仮装コンテストへの参加方法】
- 26(土)当日の16時よりB1Fパーティー入り口にて受付
- 予定人数に達した時点で受付は終了
ぜひお気に入りの衣装に身を包み、コンテストに参加してみて下さい♪
そして、例年の仮装パーティーでは、覆面審査員がパーティに紛れているので、気を抜かずに楽しんで下さいね。
仮装パレード ※2021年は中止
参考元 http://blog-imgs-84.fc2.com
3つ目のおすすめイベントは、「仮装パレード」です。
ハロウィンで一度は参加してみたいイベントですね!
数多くの参加者がいるので、仮装やパレードが初めての人でも気軽に参加する事ができますよ。
2019年は仮装をした人たちで、京都府立植物園内をパレードします。
※以下は過去開催された情報です。
こちらのパレードも参加には、事前の申し込みと参加費用が必要となります。
ぜひこの機会にパレードに参加してみて下さいね♪
なお、今回は植物園内でのパレードとなりますので、観覧される方は植物園の入園料(200円/人)が必要となります。
手作り市 ※2021年は中止
参考元 http://naokun.cocolog-nifty.com
4つ目のイベントは、「手作り市」です。
※以下は過去開催された情報です。
手作り市の開催日程は、
- 2019年10月26日(土)10:00~21:00
- 2019年10月27日(日)10:00~16:00
2日間にわたって、ハロウィンにちなんだ、完全オリジナルの手作りの雑貨やアクセサリーのお店が所狭しと並びますよ。
1日に40ブース出店されるので、散策しながら見ているだけでもハロウィンの楽しい気持ちに浸れますよ。
出店にご興味、応募したい方は→こちら
屋台村 ※2021年は中止
参考元 http://naokun.cocolog-nifty.com
5つ目のイベントは、「屋台村」です。
屋台村の開催日程は、
- 2019年10月26日(土)10:00~21:00
- 2019年10月27日(日)10:00~16:00
屋台村も2日間にわたって、カレー、エスニックやスイーツのお店などが出店予定です。
美味しい物がたくさんあるので、ぜひ立ち寄ってみて下さいね。
またハロウィンにちなんだカボチャをふんだんに使ったメニューも、たくさんありますよ。
【屋台村を出店する場合の概要】
- 開催地:京都府立陶板名画の庭 B1
- 設置物:パイプ椅子×2、会議机×1、照明用コンセント(IHなど 調理保温には利用できません)
- 出店費用:26日のみ15,000円/27日のみ10,000円/両日とも20,000円(最終撤収時に支払い)
※2019年の申し込みは終了しております。
ハロウィンの仮装に関する記事
こちらの記事を読まれた方は、下記の記事も参考にしています。
(ハロウィンの衣装に関する記事)
(ハロウィンのアニメ仮装に関する記事)
(ハロウィンのメイクに関する記事)
あとがき
京都北山ハロウィン2021の情報は、参考になりましたでしょうか?
今年で24回目を迎える、京都一のハロウィンイベント。
せっかくお出かけするなら、仮装をして1年に1度のハロウィンをぜひ楽しんで下さいね。
今回は、京都・北山のハロウィン2021の開催日程やイベント内容を紹介しました。