
『2021年のディズニーハロウィンはどんな内容??』
『仮装のルールってあるの?』
『ディズニーハロウィンの楽しみ方を知りたい!』
2021年はディズニーランドにて、お待ちかねのハロウィーンイベントが始まります。
条件はあるものの、2019年まで恒例だった全身仮装が復活し、この期間でしかできない楽しさを体験することできますよ。
しっかり内容やルールを把握し、今年はどのように参加するかをイメージして1年に1回のハロウィンイベントを楽しんで下さいね。
そこで今回は、ディズニーハロウィーン2021の
- 開催日程
- 4つのイベント情報
- 仮装のルール
3つに分けて紹介していきます。
目次
ディズニー・ハロウィーン開催期間
参考元 http://matomame.jp
2021年のディズニーハロウィーンは、9月15日(水)~10月31日(日)の期間で開催されます。(※2021年はディズニーランドのみの開催)
ただし、この期間中、中学生以上の方はフル仮装した状態でパークに入園することはできません。
もしもフル仮装をしてパークを楽しみたい場合は、開演前にもパークを貸切で楽しめる「ハロウィーンモーニング・パスポート」の購入(13,000円/人※4歳以上)が必要になります。
ハロウィンモーニング・パスポートについて詳しく知りたい方は→こちら
ゲストが仮装を楽しむだけでなく、ハロウィーン限定のパレードやショー、イベントに加え、仮装したディズニーキャラクター達に出会える楽しみがありますね。
ハロウィーン期間中にしか見れないミッキーやミニー、ドナルド達がどんな仮装をするかも見どころです。
イベント情報
参考元:https://plat.navitime.co.jp
それでは2021年ディズニーハロウィーンの、
- ミッキー&フレンズのグリーティングパレード(開催予定)
- フェスティバル・オブ・ミスティーク(開催中止)
- ホーンテッドマンション”ホリデーナイトメアー”(開催中止)
- ナイトハイ・ハロウィーン(開催中止)
4つのイベントについて紹介します。
ミッキー&フレンズのグリーティングパレード:ハロウィンバージョン|ディズニーランド 2021年は開催予定
1つめのイベントは、ディズニーランドで開催される「ミッキー&フレンズのグリーティングパレード」。
イベント毎に変わるパレードが楽しみで、東京ディズニーリゾートへ訪れるというゲストも多いですね。
今年の東京ディズニーランドのハロウィンパレードは、ゴーストの世界にわくわくするミッキーが乗るウェストンリバー鉄道。
ゴーストに変身したミッキー達がみんなにご挨拶してくれます!
- 公演回数:1日1回
- 公演時間:約25分
- 公演場所:パレードルート
- パレードのスケジュール:こちら
フェスティバル・オブ・ミスティーク|ディズニーシー ※2021年の開催は中止
参照元:https://woman.excite.co.jp
2つめは、東京ディズニーシーで開催される、「フェスティバル・オブ・ミスティーク」です。
※以下は過去に開催された情報です。
2019年より『ダークで妖しいハロウィーン』をテーマに音楽に合わせたショーが開催されます。
公演は1日3回、公演時間は約25分となっております。
場所はメディテレーニアンハーバーで開催されますよ。
もちろんディズニーキャラクター達の仮装も見どころですね。
- 公演回数:1日3回(※開始時間は日程により異なる。)
- 公演時間:約25分
- 公演場所:メディテレーニアンハーバー
ホーンテッドマンション”ホリデーナイトメアー”|ディズニーランド ※2021年の開催は中止
3つめは、ディズニーランド内のアトラクションである「ホーンテッドマンション”ホリデーナイトメアー”」です。
※以下は過去に開催された情報です。
人気アトラクション「ホーンテッドマンション」で、映画「ティム・バートンのナイトメアー・ビフォア・クリスマス」をモチーフにしたアトラクションに大変身!
こちらは、2019年9月9日(月)〜2020年1月5日(日)の期間限定で開催されています。
不気味な建物に住む、999人の幽霊達がハラハラとスリルを楽しませてくれますよ。
ホーンテッドマンションは身長制限もなく、雨の日でも楽しめるので、ファミリーにおすすめです。
ナイトハイ・ハロウィーン|ランド&シー共通イベント ※2021年の開催は中止
参照元:https://dtimes.jp
※以下は過去に開催された情報です。
最後に、ハロウィーン期間中はランド・シー同時開催で花火が打ち上がります。
1日1回、約5分間だけの夢の時間ですので、見逃し厳禁ですね!
開始時間は20:30〜ですが、その日の天候などにより変更・中止になる場合があるので注意して下さいね。
仮装のルール
参考元:https://pbs.twimg.com
何と言っても、ディズニーハロウィンの最大の楽しみは仮装ではないでしょうか?
参加するゲストのみんなが楽しめるよう、マナーやルールを守り、楽しい「ディズニー・ハロウィーン」にしましょう。
※2021年はハロウィンモーニングパスポートで入場した方のみフル仮装が可能です。
それではディズニーハロウィーン2021の、4つのルールについて紹介していきます。
仮装できるキャラクター
参考元 https://shopdisney.disney.co.jp
- ディズニーの映画やゲームなどに登場するキャラクター
- 東京ディズニーランド、東京ディズニーシーで登場するディズニーのキャラクター(アトラクションに登場するディズニーキャラクターも可)
- 東京ディズニーランド、東京ディズニーシーで開催されるショーやパレードに出演している
- (過去に出演していた)出演者やダンサー
仮装対象の作品一覧→こちら
- キャラクターのイメージを著しく損なうような仮装
- キャラクターの雰囲気に合わない仮装
- 露出の多い仮装
- 裾を引きずるような仮装
- 東京ディズニーリゾートのキャストのコスチューム(制服)(小学生以下は除く)
- 顔が分からなくなる服装・装飾・メイク
禁止事項は必ず守り、東京ディズニーリゾートの世界観やキャラクターのイメージを大切にして仮装を楽しんでくださいね。
ディズニーキャラで人気の衣装は、下記の記事を参考にして下さい。
仮装のメイク・道具
ディズニーハロウィーン2021の、
- 仮装のメイク
- 仮装の道具
2つのルールを紹介します。
メイクのルール
参照元:https://www.tokyodisneyresort.jp
まず仮装のメイクのルールは、
- お面
- ゴムマスク
- 仮装メイク
- タトゥーシール
など、顔が分からないメイクでは入園する事ができません。
例えば顔なら、
- 肌と違う色を顔に塗る
- 血や傷跡を描く
- 血のり、傷跡のシール
- つけヒゲや口元にヒゲを描く
上記の仮装のメイクアップはNGです。普段通りのメイクで仮装を楽しみましょう。
もちろん入園後のパーク内での、上記の行為も禁止となります。
小道具・装具のルール
参照元:https://www.tokyodisneyresort.jp
続いて仮装の装具のルールは、
- 棒や長杖
- ヘルメット・スポーツ用品・楽器等
- 危険物(ナイフ・モデルガン・花火など)
- スケート関連、キックボード
上記の持ち込みは禁止となっております。
東京ディズニーリゾートに訪れる他のゲストに、怪我の原因や迷惑が及ぶ可能性のある物は持ち込まないでくださいね。
また、仮装の小道具は、
- 幅60㎝
- 高さ50㎝
- 奥行25㎝
の手荷物バックに入る大きさの物はOKです。
仮装の衣装
参照元:https://www.tokyodisneyresort.jp
ディズニーハロウィーン2021で、NGな仮装の衣装のルールを紹介します。
他のゲストが目のやり場に困る、肌の露出が高い衣装を始め、
- 肩ひもがない
- 腹部が見える
- 裾を引きずる
- 地面をひきずる長い髪
- 入園口を通れない幅の衣装
- 水着、下着、全身タイツ
上記のような衣装では入園ができません。
例えば、全身タイツにディズニーキャラがプリントされているものや、ミッキーの柄のトランクスを着用していても入園する事はできません。
もし肩紐のないドレスやお腹の露出がある衣装などの場合は、肌色のアンダーウエアを着用したり、上着を羽織ったりして、他のゲストやお子様も安心して楽しめるように工夫するようにしてくださいね。
その他のマナー
ハロウィーン2021の期間中、特に土日祝日を中心に混雑が予想されます。
通行の妨げや場所の占拠など、他のゲストの迷惑になる行為は慎み、写真を撮る際にも周への配慮を忘れないようにしましょう。
着替えスペースやロッカーは例年混み合っておりますので、自宅やホテルで仮装やメイクをしてから来園される事をおすすめします。
※2021年はコロナ感染対策の関係で、着替えスペースの用意はありません。
来園する皆さん全員でマナーを守り、「ディズニー・ハロウィーン」を楽しんで下さいね!
ディズニーハロウィンに関する記事
こちらの記事を読まれた方は、下記の記事も参考にしています。
(ディズニーハロウィンの関連記事)
あとがき
ディズニーハロウィーン2021の情報は、参考になりましたでしょうか?
ハロウィンは、1年に1度の仮装を楽しめるイベントです。
夢の国で仮装をして思う存分楽しんでください!
また、このコロナの状況次第で、いつイベント内容が変更や中止になってもおかしくないので、お出かけ前には必ず公式HPをチェックして下さいね。
今回は、ディズニーハロウィーン2021の、
- 開催日程
- 4つのイベント情報
- 仮装のルール
3つに分けて紹介しました。