
「BIT-LIFE(ビットライフ)は怪しい…?」
「運営元が詐欺って本当…?」
「どういう仕組み…?」
仮想通貨に投資する場合の資産を増やす主な方法としては、
- 取引所でコインを売買する
- ウォレットや取引所から配当をもらう
- マイニングする
この3つ以外に仮想通貨を運用するプラットフォームにコインを預けて資産を増やすという方法もあります。
BIT-LIFE(ビットライフ)はこれに該当します。
何か問題があるのか?ないのか…?安心して資産を預けても大丈夫なのか…?
今回はBIT-LIFE(ビットライフ)とは詐欺?評判や怪しい噂、仕組みを紹介します。
最新情報
現在は運営の確認や連絡が取れず、出金もできない状態になっています…。(2023年6月現在)
BIT-LIFEとは?
仮想通貨にて投資・資産の運用を考えているなら、最も重要と言っても過言ではないのが、運営元が信用・信頼できるのか?ですね。
まずはBIT-LIFEの運営元から紹介していきます。
BIT-LIFE(ビットライフ)の運営元の概要
【運営元概要】
- 運営会社:Crypto-Raising(クリプトレイジング)
- 設立日:2019年3月28日
- 代表者:小石やすよし(CEO)/坂井増由美(まゆみ)
- 所在地:ロンドン(37th Floor, One Canada Square, Lomdon, United Kingdom, E14 5AA)
- 連絡先:不明(HPにメールや電話番号の記載なし)
- HP:クリプトレイジング/BIT-LIFE※現在どちらもアクセス不可となっています(2022年6月現在)
- 運営事業:AI(人工知能)によるアービトラージ(取引所間の価格差売買)、ビットビッディング(数字を当てるゲーム)、暗号通過のATM(※予定)、カード(※予定)、EC(※予定)、不動産事業(※予定)
代表者2名はAIトレードの元役員
現在はクリプトレイジングが運営するBIT-LIFEですが、元々はAIトレード社が運営する「AIトレード」という事業で運営されていました。
AIトレードの「元」代表がジョフ・パラダイスという人物です。
「元」というのも、現在このAIトレードは運営していない状況。
代表である小石氏と坂井氏の2名は、このBIT-LIFEの前身であるAIトレードの元役員を務めております。
また、ジョフ・パラダイスはAIトレード以外にも、TCCという仮想通貨を運用する事業も行っておりましたが、こちらも詐欺に合ったという被害者を出し、現在は運営していない状況となっております・・・。
過去の流れを遡ると、現在のBIT-LIFEの運営陣に関してはどうしても不安はよぎってしまいますね。。
現在はこのジョフ・パラダイスがいない状態では有りますが、信用を取り戻すにはまだまだ時間はかかるのではないでしょうか。
連絡先について
運営会社のクリプトレイジングとBIT-LIFEのどちらのHPにも問い合わせフォームはないのですが、登録後は会員用に、SNS(Facebook、テレグラム)を通じて連絡を取ることは可能になります。
また、Facebookには「BIT-LIFE」アカウントで坂井増由美氏が日々の活動を公開しており、もちろんメッセージを送ることも可能となっております。
2019年6月7日にはビットビッディング事業であるBitBllionsがスタートしたようですよ。
※現在はページが閉鎖され、連絡もつかない状況となっています。(2022年6月現在)
不具合の多さも不安をあおる材料に
また、Twitter上では頻繁に「ログインができない」「出金ができなくなった」という投稿も有ります。
確かに2022年6月8日現在も、下記3点以外はメンテナンスのため、利用ができない状態です。
- 新規登録
- 新規契約
- コミッションウォレット(紹介報酬によって得た収益)からの出金
↓以下クリプトレイジング社の返信を引用↓
毎回事前に予告なく出金ができなくなるのは、ユーザーにとっては不安になってしまいますね。
。
運営元まとめ
会社のこれまでの流れや運営陣だけでなく、会社の後手後手の体制も含め考えると、今の段階では正直リスクは少し高めかなぁと感じます。
ただ、色々と叩けばほこりが出るのも事実ですが、予告通りビットビッディング事業を開始したり、国外での宣伝や事業拡大の活動をしたり、また、出金できない状況ではありますが、システム自体は稼働し、配当はきちんと日々出ている状況ではあります。
続いてはBIT-LIFEの収益の仕組みについて紹介していきます。
BIT-LIFEの収益プラン
BIT-LIFEの現状の収益プランは主に2つあります。
- AIによるアービトラージ収益
- 紹介ボーナス
今回のBitBllionsのように今後予定されている事業が実際に拡大していけば、報酬プランはさらに広がっていくかと思われます。
収益プラン①:AIによるアービトラージ収益
まずはAIによるアービトラージ収益(取引所間のコインの価格差により利益を出す投資法)です。
AI(人工知能)が行ってくれ、登録すればあとはBIT-LIFEから配当を得られる仕組みですね。
ただし、完全な自動ではなく、週に1回稼働ボタンをご自身でクリックする必要があります。
プランの特徴としては、
- 全部で4つのレベルから選択が可能
- 全てのプランが1年契約。※途中解約は不可。契約手数料は毎回必要。
- 日利は1%〜4.3%※レベルが上がるごとに配当は大きくなる傾向にあります。
- 報酬はBTCによる払い出し
- 入出金は全てBTCだが、プラットフォーム内は独自通貨の(BLP/ビットライフポイント)に変換される
収益プラン②:紹介ボーナス
2つ目の収益プランが紹介ボーナスです。
表のレベルとは先ほどのご自身が登録されたレベルを指します。
レベルごとに8%〜11%となり、直接紹介だけでなく、第2世代以降についても別途1〜2%の報酬が発生します。
多く紹介すればするほど大きく報酬が得られる仕組みです。
あとがき
いかがでしたでしょうか?
怪しい噂が絶えないBIT-LIFEですが、あまり多くの人が参入していない今だからこそ参入するチャンスという捉え方もあります。
投資には多かれ少なかれリスクは付き物ですので、ご自身でもよく確認して、自己責任の元で行いましょう。
今回はBIT-LIFE(ビットライフ)とは詐欺?評判や怪しい噂、仕組みを紹介しました。