
※2022年のいたばし花火大会の開催は中止が決定いたしました。
詳細は→こちら
『いたばし花火大会の日程は?』
『良く見えて混まないスポットは?』
カキ氷の美味しい暑い夏がやってきました。
夏といえば海水浴やプール、祭りなどいろいろなイベントがたくさんありますね。
その中でも「花火大会」は、日本の夏を感じられる格別なイベントではないでしょうか?
浴衣を着て、カキ氷を食べて大好きな友達や家族、恋人と特別な一日を過ごすのに「花火大会」は最適な行事ですね。
東京の花火大会の中で最大の「尺5寸玉」が夜空に輝く、いたばし花火大会はご存じですか?
関東エリアで人気の花火大会ベスト5に入る東京都随一の花火大会ですね。
そこで今回は、
東京板橋区のいたばし花火大会の
- 場所や時間
- 有料席情報
- 穴場スポット4選
を、紹介いたします。
目次
開催日程 ※2022年の開催は中止です
参考元 http://itabashihanabi.jp
いたばし花火大会は、昭和25年に「東京の板橋区」と「埼玉の戸田町」との間で、境界変更が行われた事を記念して、昭和26年から「戸田橋花火大会」として開催されたのが始まりです。
いわば板橋区と戸田町の「友好関係の証し」が戸田橋花火大会でした。
途中に中断や名称変更があり、昭和63年の第30回から現在の「いたばし花火大会」となりました。
※以下は過去の開催内容です。
今年で60回を迎える歴史のある花火大会で、まずは、2019年の開催日程や詳細について紹介していきます。
60回記念として、
- 大会初の尺玉単独6連発!
- 尺玉打ち上げ数60発!
- 東京最大の大玉「尺五寸玉」が4発!
- 総延長700m、関東最長級の「大ナイアガラの滝」!
- 日本最高峰の花火師10人が夢の共演!
と、例年を上回る演出が用意されており必見ですよ。
車でお越しになる場合は、最寄り駅より少し離れた駅に車を停めて、電車で行くことをオススメします。
参考元 http://itabashihanabi.jp
会場周辺はどこも人混みを避けることが、難しくなっています。
また、当日の17:00~22:00頃まで、交通規制が行われるので、会場周辺は車両乗入禁止区域です。
花火大会のスケールは、同時開催される戸田橋花火大会と合わせて、約12,000発の花火が打ち上げられます。
毎年約50万人以上の来場者が、関東を中心に全国から花火ファンが集まる大きな夏のイベントです。
見どころは?
参考元 http://jyohorecipe.com
いたばし花火大会の会場は、荒川河川敷の土手が、座りやすい階段状になっているので花火を観覧するのに非常に適しています。
さらに、有料指定席も用意されており、リーズナブルな席からグループ席まで非常に人気がありますよ。
まずは、2018年のオープニング映像(2:39)をご覧ください。
ワイドスターマインのオープニングや、花火競技大会で優秀な成績をおさめた、花火師10名による「芸術玉」は圧巻の一言です。
そして何より関東最大級の、全長約700Mの「大ナイアガラの滝」は光、音ともに迫力満点ですよ。
有料席の情報 ※2022年は中止です
参考元 http://itabashihanabi.jp
※2022年は中止です。
※以下は過去開催された情報です。
いたばし花火大会には、有料の指定席が用意され、花火を絶好の位置から見られるので人気があります。
有料席の購入方法
いたばし花火大会の有料席の発売日は、
2019年6月15日(土) 10:00~一般発売が開始されます。
購入方法は3種類あり、いずれの方法でもチケット購入の際には6桁の番号である、Pコード『642-532』が必要です。
当日券の場合は、Pコードは不要です。
店頭でチケットを購入する際は、
- セブンイレブン
- チケットぴあ各店舗
- 板橋区観光境界窓口
いずれかで購入する事ができます。
電話でチケットを購入する際は、24時間受付となっている、0570-02-9546の「いたばし花火大会専用窓口」にて予約が可能です。
インターネットでチケットを購入する際は、チケットぴあへアクセスしてください。
チケットに関するお問い合わせは、
- いたばし花火大会チケット事務局
- 平日のみ・10:00-17:00
03-5315-4921へお電話ください。
有料指定席の種類と位置
参考元:http://itabashihanabi.jp/
注意事項は、全席禁煙(※電子たばこ含む)となっております。
ただし、会場内に喫煙スペースがあります。
また、チケットは売切れ次第終了です。
未就学児は、大人の膝の上であれば、人数に含まれませんので、ご安心ください。
陸上競技場席|有料席
打ち上げ場所に近く、「ナイアガラの滝」花火を近くで楽しめ、各国の料理や飲み物を購入できるフードコートも出店するプレミアムなゾーンです。
こちらの料金は、
- テーブル付き席:28,000円/4枚1組(同時購入1組まで)
- イス席:3,600円/1枚1人(同時購入8枚まで)
- グループ席:28,800円/8枚1組(同時購入1組まで)
となっております。
プライムシート|有料席
ワイドスターマインなどの仕掛け花火の真正面に位置し、「ナイアガラの滝」花火や尺5寸玉の打ち上げにも一番近いまさに特等席になっております。
こちらの料金は、おひとり様5,000円で、同時に8枚まで購入が可能です。
S席|有料席
スタンド・シート席ともに、大ナイアガラの滝を正面で鑑賞できる席です。
こちらの料金は、
- S席: 3,100円/1枚1人(同時購入8枚まで)
- グループS席:24,800円/8枚1組(同時購入1組まで)
となっております。
A席|有料席
少しナイアガラの滝が見づらいですが、打ち上げ花火を十分に楽しめる席です。
こちらの料金は、
- A席: 2,600円/1枚1人(同時購入8枚まで)
- ボックス席:10,400円/4枚1組 (同時購入2組まで)
- グループ席:20,800円/8枚1組 (同時購入1組まで)
- グループA席:24,800円/8枚1組 (同時購入1組まで)
となっております。
穴場スポット4選
有料席は見やすく人気がありますね。
また、無料の一般席も用意されていますが、大人気の花火大会なので毎年すぐに満席になってしまいます。
そこでお金をかけずに花火を楽しみたい方に、おすすめの穴場スポット4選を紹介していきます。
板橋川の荒川の土手
参照:https://yu-estate.co.jp
少し会場から離れた板橋区の荒川の土手。
荒川の河川敷であれば、ある程度距離が離れていても綺麗に花火が見えますよ。
人混みが苦手な方は、少し離れた河川敷から花火を見るのがおすすめです。
イオンスタイル板橋前野町の屋上駐車場
参照:https://www.ion-lounge.com
屋上から綺麗な花火が見る事ができるイオンスタイル板橋前野町の屋上駐車場。
車で行けるので、飲み物などもすぐに購入できて、花火を綺麗に鑑賞するのに抜群の場所です。
戸田川の河川敷
参照:https://69491180.at.webry.info
打ち上げ会場と反対側にある戸田川の河川敷。
板橋区側よりも人が少ない上に、花火を障害物もなく綺麗に堪能できますよ。
ナイアガラに関しては、会場から距離があるため、すごく小さく見えるので、ご注意くださいね。
ビバモール蕨錦町(わらびにしきちょう)の屋上(旧:イトーヨーカドー錦町店)
参照元:https://hidekun-blog.com/
荒川から少し離れた場所にあり、旧イトーヨーカドーの跡地に2021年春にOPENしたビバモール蕨錦町の屋上。
屋上からゆっくりと花火をバッチリ鑑賞できる穴場で、トイレや食料品にも困らなくて良いですね。
近年では穴場スポットでも、混雑している傾向があります。
できる限り早い時間帯から動いて、良い場所を確保するようにしてくださいね。
いたばし花火大会写真コンテスト
いたばし花火大会では毎年、写真コンテストが開催されています。
2018年のグランプリ作品は、
<カメラ部門>
参考元 http://itabashihanabi.jp
<ケータイ・スマホ部門>
参考元 http://itabashihanabi.jp
カメラだけでなく、スマホ部門があり、気軽に誰でも参加する事ができるのでぜひ、チャレンジしてみてはいかがですか?
ご興味がある方は、こちらをクリックしてご参照ください。
花火大会にでかける方向けの記事
花火にはいろいろな名称があります。
花火の種類や名前については、下記を参考にしてください。
また、こちらの記事を読まれた方は、下記も参考にされています。
(浴衣の関連記事)
ぜひ、浴衣姿ででかける事を、おすすめします。
暑さ対策に扇子・うちわを持って、水分補給はお忘れなく。
あとがき
いたばし花火大会の情報は参考になりましたか?
スケールの大きい、
- 大ナイアガラの滝
- ワイドスターマイン
など、たっぷり味わえる花火大会ですね。
それでは、2018年のフィナーレ(2:18)をご覧ください。
有料席がやはり人気ですが、荒川の河川敷であれば多少離れた場所からでも花火を綺麗に楽しめるので、
- 板橋区側
- 戸田市側の河川敷
のどこかに場所を確保できれば、問題ありませんね。
ただ、それでも多くの来場者がやって来る人気の花火大会なので、ある程度の人混みは覚悟しておいた方がよさそうですね。
ただそれを補って余りある程、楽しく見ごたえのある花火大会なので、夏の楽しい思い出を作るのに最適な素晴らしいイベントですよ。
今回は、東京板橋区のいたばし花火大会の
- 場所や時間
- 有料席情報
- 穴場スポット4選
これらを中心に紹介しました。