天神祭奉納花火2022|日程・穴場スポット・花火が見えるホテルは?

※2022年の天神祭奉納花火は神事のみの開催で花火は中止です。

また神職者および関係者のみにて執り行うため、一般の方の参列や見学はできません。

詳細は→こちら

 

天神祭奉納花火の開催日程は?

花火が見やすいスポットが知りたい

 

毎日暑い!なんて思う日が、多くなってきていますね。

そんな暑さを吹き飛ばしてくれる程、夏には楽しいイベントがたくさんあります。

夏のイベントといえば、やはり花火ですね!

そこで今回は、全国的に有名な天神祭奉納花火の

  • 日程、場所、時間
  • 有料席の情報
  • おすすめの穴場スポット3選
  • 花火が見えるホテル3選

などを紹介していきます。

Sponsored Link

開催日程 ※神事のみ開催で、花火大会は中止

天神祭奉納花火は、

  • 祇園祭(京都府)
  • 天神祭(大阪府)
  • 神田祭(東京都)

1,000年以上続く、日本三大祭りの一つである「天神祭(てんじんまつり)」の、メインイベントでもあります。

 

※2022年の開催は神事のみ、神職および関係者のみにて開催。陸渡御のみ見学可。花火は中止が決定。

※2022年交通規制についてはこちら

※以下は過去開催された情報です

天神祭奉納花火2019
  • 日程:2019年7月25日(木)
  • 打ち上げ時間:19:30〜20:50(予定)
  • 場所:川崎公園・桜之宮公園の2カ所から打ち上げられる
  • 最寄り駅:川崎公園→JR東西線大阪城北詰駅より徒歩約10分/桜之宮公園→JR東西線大阪城北詰駅より徒歩約10分
  • 雨天の場合:小雨決行・荒天中止

天神祭奉納花火地図

 

花火が打ち上げられる場所は、

  • 川崎公園
  • 桜之宮公園

上記の2つの付近からとなっており、川崎公園(造幣局側)からは文字の仕掛け花火を見られます。

天神祭には全国から人が集まり、

  • 例年の来場者:約130万人
  • 打ち上げ花火:約5,000発

花火の数はそこまで多くは有りませんが、とても人気がある大阪のお祭りです。

もちろん、周辺道路では交通規制がかかり、

  • 桜宮橋や源八橋:18時頃~
  • 川崎橋:18時~23時

上記では通行止めですのでご注意くださいませ。

見どころは?

天神祭奉納花火

参考元 https://matsurip.org

天神祭奉納花火の見どころは、オリジナル花火である「紅梅(こうばい)」という梅の形をした花火が打ちあがります。

これは天神様・菅原道真公にちなんだ花火として知られています。

また他にも、大川の船渡御の100隻に及ぶ優美な水上パレードと合わせて打ち上げられる花火は、ダイナミックな光景がひろがります。

JR桜ノ宮駅近くの桜宮公園中央広場には、多くの屋台が出て観客で賑わっています。

特に桜宮橋より北側は、打ち上げ場所より近く迫力のある花火を見られるので、毎年16時頃から場所取りが始まっています。

また、大阪天満宮では奉納花火の協賛を募集しております。

奉納花火

参考元 https://www.tenjinmatsuri.com

一発5,000円の協賛で、記念品として花火玉のレプリカがもらえ、大阪天満宮の境内に名前が掲げられます。

申し込みを検討される方は、大阪天満宮社務所(TEL:06-6353-0025)迄、電話で確認してみてくださいね。

Sponsored Link

有料席の情報 ※2022年の有料席はありません

天神祭奉納花火地図

参考元 https://kuchikomi-trend.com/

※2022年は一般公開なし、有料席の販売はありません

※以下は過去開催された情報です

天神祭奉納花火では今年も、有料の特別拝観席が用意されています。

天神祭は木やビルなど花火を見るのに視界を遮るカ所が比較的多めなので、無料で良い場所を取るにはかなり早目の時間から場所取りが必要になってきます。

わざわざ見に行くのならその魅力を余すことなく堪能したいですね!!

「ちゃんとよく見えなかった…」と確実にならないようにするなら有料席がおすすめですよ。

快適な空間、時間はお金以上の価値を感じられるかと思います。

特設の観覧席

1つ目の天神祭花火の有料席は、特別に用意された観覧エリアです。

どの会場ももちろんゆっくり花火を鑑賞できるのはもちろん、船渡御も見られる会場もあります。

お弁当付きやドリンク付きの席もあるのは、混雑する花火大会には嬉しい特典ですね。

特設の有料の観覧席は4つ有ります。

まとめて詳しく見たい方はこちら

陸渡御(りくとぎょ)観覧席 ※2022年の観覧席はありません

こちらの特設観覧席は陸渡御を見るための有料席です。

花火は見られませんのでご注意ください。

陸渡御 特別観覧席の詳細
  • 会場:大阪市中央公会堂前観覧
  • 時間:16:30〜18:30(16:00開場、16:30開演)
  • 料金:5,000円/人
  • 特典:ソフトドリンク、天神祭ガイドブック付

 

陸渡御の特設観覧席をもっと詳しく見る

天満橋 船渡御・奉納花火観覧席

こちらは河川敷に特設される船渡御と花火大会も鑑賞できる有料席です。

船渡御・奉納花火観覧席の詳細
  • 会場:天満橋OMM北側 河川敷
  • 時間:18:00〜21:00
  • 料金:6,000円/人〜11,500円/人(※席によって異なる)
  • 特典:ビリケン弁当、売店利用券300円分(※席によって異なる)

 

船渡御・奉納花火観覧席をもっと詳しく見る

OMM21階屋上観覧席

こちらは花火大会を見るためだけに設けられた特設の有料席です。

OMM21階屋上観覧席の詳細
  • 会場:天満橋OMM21階 屋上
  • 時間:19:30〜21:00
  • 料金:18,000円/人
  • 特典:お弁当、ソフトドリンク、天神祭りガイドブック付き

 

OMM21階屋上観覧席をもっと詳しく見る

桜之宮 船渡御・奉納花火観覧席

こちらは花火大会会場の北側に特設される船渡御と花火大会も鑑賞できる有料席です。

桜之宮 船渡御・奉納花火観覧席の詳細

 

桜之宮 船渡御・奉納花火観覧席をもっと詳しく見る

Sponsored Link

特別観覧席

特別観覧席①

 

特別観覧席②
参考元 http://tenjinmatsuri.digital-guide.net

2つ目の天神祭花火の有料席は、花火を間近で見られる特別観覧席

こちらの場所は、大阪ふれあいの水辺特設会場の源八橋下流左岸砂浜付近です。

特別観覧席の内容は、

  1. テーブル指定(4名):¥24,000
  2. 砂浜自由席(1名):¥4,000

2つのプランが用意されており、砂浜自由席には1名あたり

  • レジャーシート1枚
  • ソフトドリンク1本(※テーブル席は4本)

の特典もいておりますよ。

お席が不要なら幼児は無料と、ファミリーさんにとってはありがたい特典ですね。

チケット販売期間は、2019年6月1日(土)からです。

ただし、注意事項が1点あり天神祭のクライマックスである、「船渡御(ふなとぎょ)」は見る事ができないので、ご注意ください。

特別観覧席をもっと詳しく知りたい方や予約されたい方はこちら

船渡御奉拝船乗船券

天神奉納花火大会

参考元 https://marog01.com

続いての天神祭花火の有料席は、船に乗って水上から花火を眺める、とてもぜいたくな船渡御奉拝船乗船券です。

船渡御奉拝船乗船券の詳細
  • 船:アクアライナー
  • 時間:17:00〜受付/17:30乗船/17:45出港/21:30帰港
  • 料金:28,000円/人
  • 集合場所:桜ノ宮公園内・大阪水上バス 友渕港のりば(大阪メトロ谷町線「都島」駅徒歩約15分)
  • 特典:なだ万のお弁当(匠の膳)、ガイド、元タカラジェンヌの船上コンサート付き

 

船内では元タカラジェンヌの仙堂花歩さんによる天神祭のガイド、そして約1時間ほどの船上コンサートが開催されます。

また、船内はクーラー&トイレもついているのでトイレの心配も暑い中汗をかくこともなく、快適に船渡御と花火大会を鑑賞できますよ。

船渡御奉拝船乗船券

参考元 https://japaneseclass.jp

また、ガラス張りの屋根から花火を見られるので、貴重な体験になる事間違いなしですよ。

2016年の船渡御奉拝船の動画(7:08)を、ご覧ください。

参考元 https://youtu.be/OmEQYxp5mOQ

ただし、船舶の位置によっては、花火を見られない時間帯もあります。

船渡御奉拝船乗船券をもっと詳しく見る

Sponsored Link

穴場スポット3選

続いては、天神祭奉納花火のおすすめの穴場スポットを紹介します。

都島橋周辺

都島橋周辺

参考元 https://mapio.net

天神祭の花火会場からは少し距離が離れていますが、花火は十分に見られる都島橋周辺エリア

混雑を避けたいご家族やカップルさんに、おすすめの穴場です。

こちらは、

  • 住所:大阪府大阪市北区国分寺1丁目
  • 最寄り駅:JR環状線『桜ノ宮駅』西口から徒歩7分/大阪市営地下鉄『天神橋筋六丁目駅』1番出口徒歩8分

となっております。

 

飛翔橋周辺

飛翔橋周辺

参考元 https://www.wjsm.co.jp

天神祭りの打ち上がる花火の視界を邪魔する障害物がなく、大阪城のライトアップも一緒に眺められる飛翔橋周辺エリア

こちらは、

  • 住所:大阪市都島区都島本通1丁目
  • 最寄り駅:JR『都島駅』から徒歩5分

となっております。

 

旧藤田邸跡公園周辺

旧藤田邸跡公園周辺

参考元 https://buzzviber.com

駅から非常に近く、太閤園の前に位置するアクセスが良い旧藤田邸跡公園周辺

こちらは、

  • 住所:大阪府大阪市都島区網島町10
  • 最寄り駅:JR大阪城北詰駅から徒歩2分

となっております。

 

花火が見えるホテル3選

最後に、ホテルに宿泊してゆったりと花火を楽しむ天神祭奉納花火が見える、おすすめのホテル3選を紹介します。

「暑さや混雑を避けて花火を楽しみたい」という方におすすめの情報ですよ。

帝国ホテル大阪

帝国ホテル大阪

参考元 https://travel.rakuten.co.jp

客室のすぐ目の前が打ち上げポイントで国内屈指の帝国ホテル大阪

お部屋から花火を見られる宿泊プランだけでなく、

  • ホテルディナーと花火の拝観がセットになったプラン
  • 奉拝船で水上から花火を楽しめるプラン

など、さまざまなプランが用意されています。

ホテルモントレ大阪

ホテルモントレ大阪参考元 https://www.rurubu.travel/

世界的に有名なホテルモントレ大阪

このホテルは最寄り駅が大阪駅のため、

  • 花火会場付近の混雑を避けたい方
  • 府外から大阪に来られる方

などに、特におすすめの立地です。

部屋から花火を拝観できるプランがあり、拝観中に中華風弁当を届けてもらえる嬉しいプランになっています。

ホテルニューオータニ大阪

ホテルニューオータニ大阪

参考元 https://travel.rakuten.co.jp

大阪城に程近いホテルニューオータニ大阪

このホテルのプランは、ホテルでのディナーと船渡御拝覧席がセットになっていますよ。

大阪城の隣でロケーションも良く、アクセスが非常に便利なので人気の高いホテルになっています。

花火にお出かけする関連記事

花火にはいろいろな名称があります。花火の種類や名前については、下記を参考にしてください。

天神祭花火をレストランで優雅に食事をしながら見たい方は、下記の記事を参考にしてください。

この記事を読まれた方は、下記も参考にされています。

(浴衣の関連記事)

あとがき

それでは最後に、2016年天神祭奉納花火フィナーレの動画(1:52)をご覧ください。

参考元 https://youtu.be/I2tod3bSVo4

天神祭奉納花火の情報は、お役に立ちましたでしょうか?

全国でも屈指のお祭りの花火なのでぜひ、涼しい格好にして日本の風物詩を楽しんでくださいね。

今回は、天神祭奉納花火の

  • 日程、場所、時間
  • 有料席の情報
  • おすすめの穴場スポット3選
  • 花火が見えるホテル3選

などを、紹介しました。

Sponsored Link