
※2022年の木更津港まつり花火大会の開催は、「やっさいもっさい踊り大会」は中止、花火大会に替えて7月下旬から8月までの毎週土曜日と例年の花火大会実施日である8月15日(月)の全7回各10分程度、花火の打ち上げを実施。
詳しくは→こちら
『木更津港の花火大会日程は?』
『有料席はあるの?』
今年の花火を見に行く計画はすでに決められましたでしょうか?
関東最大級とされる特大のスターマインが、打ち上がる事で有名な花火大会といえば木更津港まつり花火大会ですね。
千葉県木更津市で開催されているとても歴史のある花火祭りです。
そこで今回は、木更津港まつり花火大会の
- 開催日程・時間・場所
- 有料席
- おすすめの穴場スポット7選
- やっさいもっさい踊り大会
この4つを中心に紹介していきます。
ぜひ、参考にしてみてください。
目次
開催日程
木更津港まつり花火大会は、今年で74回目を迎える花火大会です。
※2022年の開催は中止です
※以下は過去の開催情報です
千葉県内では、第三位の人気をほこり、
- 打ち上げ花火の総数は10,000発
- 例年の人出は約28万人
年々、規模感や人出が増えている人気の花火大会に成長しています。
まずは、2015年の花火大会の動画(8:04)をご覧ください!
参照元 https://youtu.be/ZEOL82lZZMA?t
木更津港まつり花火大会の魅力は、フィナーレの特大スターマインと尺玉が連発されて打ちあがる風景です。
他の花火大会ではなかなか味わえない、見る人をとりこにする迫力がありますよ。
また、花火大会周辺の道路の、会場から木更津駅西口周辺の区間では、17:30~21:30まで交通規制があるので公共交通機関を使用してお出かけする事をおすすめします。
有料席情報
木更津港まつり花火大会には、毎年有料席が用意されています。
有料席のチケット代金は、一律で全席2,000円となっております。
座席の種類は、
- イス席:3,100席
- シート席:1,600席
合計4,700席が準備されています。
チケットの販売期間は、
2019年7月1日(日)~全国のコンビニの、
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
全国のプレイガイドの
- CNプレイガイド
- ローソンチケット
- チケ探
さまざまな方法で購入する事ができます。
販売は期間中であっても、枚数が無くなり次第終了なのでお買い求めはお急ぎくださいね!
ちなみに2018年は8/8で完売となっております。
有料席からの花火大会の見え方は、下記動画(2:30)をご覧ください。
参考元 https://youtu.be/2VXbRCTtAn8
また、他の花火大会と比較すると、リーズナブルに有料席で観覧する事ができるのも人気の理由ですね。
穴場スポット7選
続いては、木更津港まつり花火大会のおすすめの穴場スポット7選を紹介します。
吾妻公園
参考元 https://www.homemate-research-park.com
比較的会場に近いところにある海沿いの吾妻公園。
特徴は、花火を見るための視界をさえぎるものがないので迫力のある花火をバッチリ見られますよ。
イオンモール木更津店の屋上駐車場
参考元 https://syougyoushisetsu.hatenablog.com
花火の打ち上げ会場からは少し離れていますが、花火大会の日は無料開放しているイオン木更津店の屋上駐車場。
人混みが苦手な方であれば、屋上からゆっくり花火を見る事ができますよ。
潮浜緑地
参考元 https://blog.nakabu-project.com
木更津市役所・木更津警察署近くの潮浜緑地。
緑に囲まれた場所で落ち着いて花火鑑賞が可能です。
太田山公園
参考元 https://yakei-fan.com
50mほど高台になっているので夜景と花火を楽しむ事ができる太田山公園。
花火会場からは少し離れていますが、駐車場が無料で開放され、ゆったりのんびり花火を見る事ができますよ。
東京ベイプラザホテル
打ち上げ会場の近くにある東京ベイプラザホテル。
穴場スポットでは唯一の、ホテルから見る花火大会です。
お部屋から眺める花火は格別で、家族やカップルでゆっくりと過ごしたい方々にはぴったりの場所ですね。
ただし、花火を見られるのは東側・北側の部屋になっていますので、予約の際に事前に確認する必要があります。
木更津市民体育館の駐車場
参考元 https://www.homemate-research-gym.com
木更津市役所から見て潮浜緑地の逆側に位置する、木更津市民体育館の駐車場です。
広い駐車場と歩道スペースから花火を見ることが可能になっています。
陸上自衛隊木更津駐屯地
参考元 https://sec.mod.go.jp
毎年花火大会のために自衛隊の方々が基地の一部を開放する、陸上自衛隊木更津駐屯地です。
打ち上げ花火の地点にかなり近いので大迫力のフィナーレを存分に鑑賞できます。
穴場スポットの中では、少し混雑が予想される場所です。
やっさいもっさい踊り大会 ※2022年は中止
木更津港まつりは、
- 1日目:やっさいもっさい踊り大会
- 2日目:木更津港まつり花火大会
2日間にわたって実施される、千葉県内でも有数の大きなお祭りです。
※2022年の開催は中止
※以下は過去に開催した情報です
県内外問わず、花火大会には多数の人出が見込まれていますが、実は初日のお祭りも昔ながらの市民祭りの要素が強く、とても楽しい時間を過ごせますよ。
お祭りの名称にもなっている、「やっさいもっさい」という言葉の意味は、木更津地方の方言で「おぉそうだよ!」という相槌の事です。
地域みんなでお互いに理解し合って分かち合い、仲良く過ごそうよ。という事ですね。
2002年に放映された、「木更津キャッツアイ」で有名になり日本の風情を感じられる、伝統的な踊りを堪能できますよ。
踊り方は下記の動画(3:56)をご参照ください。
参考元 https://youtu.be/z1pRfR3ZnsU
1日目はお祭りを楽しみ、2日目は花火大会を観覧し、お盆期間中に夏のイベントを十分に味わう事ができますね。
花火大会に関連する記事
花火にはいろいろな名称があります。
花火の種類や名前については下記を参考にしてください。
また、こちらの記事を読まれた方は下記も参考にされています。
(花火にお出掛けする関連記事)
ぜひ、清涼感のある浴衣姿で、花火を観覧してくださいね。
あとがき
それでは最後に、2018年の木更津港まつり花火大会のフィナーレ(2:40)をご覧ください。
参考元:https://www.youtube.com/watch?v=2teJ5wRjfuw
木更津港まつり花火大会2019の日程、穴場スポットなど、お役に立ちましたでしょうか?
花火が打ちあがるとともに照らし出させる島大橋の景観はとても美しく、SNS映えしますね。
海上に大きく打ち上げられる花火をぜひ、大切な方々とお出かけされ日本の夏の風物詩を堪能してください。
今回は、木更津港まつり花火大会の
- 開催日程・時間・場所
- 有料席
- おすすめの穴場スポット7選
- やっさいもっさい踊り大会
これらを紹介しました。