十五夜・お月見2023年はいつ?|十五夜の意味|お月見の過ごし方は?

『今年のお月見はいつ?』

『お月見の意味は?』

『なぜお団子を食べるの?』

 

日本の秋の風物詩といえば「お月見」ですね。

子供の頃、十五夜に両親と一緒にお月さまを眺めてお団子を食べたことを思い出します。

ところで、十五夜やお月見の意味って皆さんご存じですか?

現在では家庭でお月見する習慣が少なくなってきているようですが、今でも保育園や幼稚園では「お月見会」をするところもありますよ。

子供達から、

  • お月見ってなあに?
  • 十五夜ってなあに?

と聞かれた時に答えられないと、大人としてちょっと恥ずかしいですね。

そこで今回は、

  • 2023年の十五夜はいつ?
  • 十五夜の意味や由来は?
  • 十五夜・お月見の過ごし方は?

これらを中心に紹介していきます。

Sponsored Link

2023年の十五夜はいつ?

今年の十五夜は、2023年9月29日(金)となっております。

そもそも十五夜とは、旧暦8月15日の満月のこと。

私たちが普段使っている暦は、新暦(グレゴリオ暦)で太陽暦の一種です。

旧暦は新暦の前に使用していた暦で、月の満ち欠けによって日付が決められていました。

私たちの時代の新暦で8月15日は、真夏のイメージしかありませんね。

旧暦は新暦と約1カ月~1カ月半ほど違いがありますので、旧暦の8月15日とは新暦の9月中旬~10月上旬頃になり、十五夜は中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」とも言われています。

ぜひ今年は、会社の帰り道やご自宅で、家族・恋人・友人たちとのんびり十五夜の月を眺めてみてくださいね。

Sponsored Link

十五夜の意味や由来は?

続いては十五夜の意味・由来について詳しく紹介していきます。

十五夜の意味は?

十五夜とは、

  • 中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ):秋の真ん中に出る満月のこと
  • 芋名月(いもめいげつ):秋に収穫される農作物をお供えして収穫を感謝する

美しい月を眺めながら、秋の収穫に感謝する行事。

また、十五夜とは満月を意味しており、新月から満月になるまで約15日かかることから「十五夜」と名づけられています。

9月から10月は空が澄んでいる日が多く、1年で1番満月が美しく見えることから、十五夜もしくは中秋の名月と呼ばれますよ。

しかし十五夜は必ずしも満月とは限りません。

十五夜と聞くと満月のイメージですが、正確には1日前後ずれている年もあります。

その理由は、月が満月になる周期が「14日~16日」と変動の幅があるからです。

近年で言うと十五夜が満月だったのは「2013年」で、次に十五夜が満月になるのは「2021年」と推測されています。

それでは、2013年「中秋の名月」の満月の映像(2:09)をご覧ください。

とても神秘的で美しく、今年の満月が待ち遠しくなりますね。

十五夜の由来は?

十五夜の由来は中国から伝わったという説もありますが、日本の平安時代までさかのぼります。

平安時代に貴族たちがきれいな月を見て、いわゆる「お月見」という宴会を始めたのが始まりです。

それから庶民に親しまれるようになったのは「江戸時代」のこと。

農作物が月の満ち欠けとともに育っていくことから、月は縁起がいい物とされていました。

このことから、1年で1番きれいに満月が見える十五夜に、

  • 秋の農作物の収穫に感謝するお祭り
  • 稲の豊作を祈るお祭り

お祭りをすることで、人々に十五夜という風習が広がり現在に至っています。

Sponsored Link

十五夜の過ごし方は?

お月見セット

参考元:https://www.astas.co.jp

何となく十五夜にお団子を食べたり、ススキを飾ったりしている人が多いと思います。

それでは最後に一般的な十五夜の過ごし方について紹介していきます。

お月見する

お月見とは十五夜、つまり「旧暦の8月15日」にお月さまを鑑賞する行事のことを指します。

まずはお月さまを眺める場所である、月見台を設置する。

そしてお月見のお供え物として、

  • 月見団子
  • ススキ
  • サトイモなどの農作物

これらを用意して、月を眺めるのが伝統的です。

お供え物は下記のようなイメージで飾ってくださいね。

お月見飾り方

参考元:https://kidsna.com/

月見台には三宝(三方「さんぽう」)と言う道具があり、ご自宅にない場合は、

  • お皿
  • ミニテーブル

など、簡単な物で作っても大丈夫ですよ。

Sponsored Link

お供えの意味は?

お月見の時にお供え物をする意味は、

  • 農作物が収穫できてありがとう
  • 農作物が立派に育ちますように
  • 先祖の繋がりにありがとう
  • 健康でいれますように

など、感謝やお願いをするためです。

月見団子の意味は?

十五夜のお月見にお団子をお供えする意味は、お月さまと同じ丸い団子をお供えして食べることで、健康と幸せを得られると言われているからです。

その他にも丸い団子は満月を表し、秋の収穫への感謝の意味もあります。

もともとは秋に収穫された作物で作られたものが「団子」とされていました。

ススキの意味は?

十五夜のお月見にススキを飾る意味は、ススキの形が稲穂に似ていることから秋の収穫への感謝が込められていますよ。

また、ススキには「魔除け」の効果があるともされています。

サトイモなど農作物の意味は?

十五夜のお月見にサトイモをお供えする意味は、十五夜の別名「芋名月(いもめいげつ)」と言うように、イモ類や農作物など収穫の感謝で農作物をお供えする習慣があります。

サトイモやさつまいもをお供えする方が多いですね。

また、ぶどうなどの蔓(つる)のある果物や農作物をお供えしてから食べると、お月さまと繋がりが強くなり縁起がいいとも考えられています。

お月見のお供えの品は食べていいの?

十五夜のお月見の際にお供えをした物は、後でしっかりと食べてくださいね。

満月を見ながらお供え物を食べることでお月さまから、

  • 幸せがもたらされる
  • 豊作がもたらされる

と、考えられています。

Sponsored Link

お月見に関連する記事

こちらの記事を読まれた方は、下記の記事も参考にしています。

(お月見の関連記事)

お月見・十五夜まとめ

お月見・十五夜の情報は参考になりましたでしょうか?

お子さまに十五夜やお月見を説明するときのポイントは、

  • 1年で1番お月さまがきれいな満月の日
  • お月さまを見て願い事や感謝する
  • 団子やイモ類をお供えして食べる
  • お月さまが幸せや健康をもってきてくれる

といったように、簡単に説明してあげるのがいいのではないでしょうか?

日本の古きよき伝統や風習を守り伝えていくのも、親の役目かもしれませんよ。

2023年9月29日金曜日の夜は、きれいな満月を見ながら楽しいお月見を過ごしてくださいね。

今回は、

  • 2023年の十五夜はいつ?
  • 十五夜の意味や由来
  • 十五夜・お月見の過ごし方は?

これらを中心に紹介しました。

Sponsored Link